確定申告の覚書(個人・青色)
2月末に初めての確定申告しました。
青色申告です。
1月中に不安な箇所・不明な箇所は
チェックしてもらっていたので
提出は無事に済みました。
これから毎年申告することになるのですが
あ!そうなの?!ということもあったので
ベテランの方には当たり前のことかもしれませんが…w
自分のための覚書として書いておこうと思います。
まずはレシートお手軽整頓法
レシートの整理・保管方法
リングファイルに毎月発生したレシートを
月ごとに貼って整理しています。
▼こんな感じ
私の場合、あまり経費がかからないので1年で12枚程度です。
確定申告が終わったら12枚と支払調書等
本年度の書類をまとめて封筒に入れ保管します。
確定申告の控え用紙も持参しよう
私は郵送でもeTaxではなく税務署窓口で提出したのですが
控えは家に置いていきました。
提出の際に
「控えは?」「控えにも受付印を押せるんだけどいいですか?」
と聞かれたましたが提出時にしか押せないそうで
出直す時間もなかったため諦めました。
後々控えだけ持っていっても押してもらえないそうです。
うっかり忘れちゃっても個人であれば開示請求を行えば
申告した書類のコピーをもらえるそうです。
参考(国税局HP):開示請求の手続き
郵送で提出する場合は返信用封筒に宛名記入、所要額の切手を貼付したものを
同封すれば受付印の押してある控えを返送してくれるそうです。
来年から持参するよう注意しないとです。
初年度の注意点はこれだけでしたが
気づいたことがあったら追記していこうと思います。
コメントを残す